| 八郎潟干拓とモデル農村の建設 | 令和5年3月 | |||||
| ★本内容は、(一社)建設コンサルタンツ協会主催 「インフラ整備70年講演会(第36回)」をとりまとめたものです。 |
||||||
| 容量(MB) | ||||||
| ◆資料(0〜6) | 6 | |||||
| 時間(分:秒) | ||||||
| ◆動画 | 3,087 | 89:08 | ||||
| 0.はじめに | 145 | 2:31 | ||||
| 下山 昇、大潟土地改良区 事務局長 | ||||||
| 1.八郎潟干拓事業着工までの経緯 | 168 | 7:03 | ||||
| 宮元 均、元東北農政局 次長 | ||||||
| 2.国営八郎潟干拓事業 | 896 | 28:11 | ||||
| 青野 俊一、元農地局直轄八郎潟干拓事務所 河川第一係長 | ||||||
| 3.八郎潟新農村建設事業 | 671 | 24:43 | ||||
| 村田 稔尚、元八郎潟新農村建設事業団 施設課長 | ||||||
| 4.土地改良施設の維持管理と更新 | 233 | 7:21 | ||||
| 下山 昇、大潟土地改良区 事務局長 | ||||||
| 5.大潟村農業の経緯と今後の展開 | 818 | 12:57 | ||||
| 今野 諭、大潟土地改良区 理事長 | ||||||
| 6.事業の効果と社会的影響 | 156 | 6:22 | ||||
| 村田 稔尚、元八郎潟新農村建設事業団 施設課長 | ||||||